特許

1.
特許公開63-243298
ミセル電解法の原理
2.
特許公開63-047501
エーテル・エステルを除く界面活性剤FTMAを用いたポリマー膜作製
3.
WP8807538
フェロセン誘導体及び有機薄膜の製造法
4.
US Patent
1992-5,082,539 Ferrocene compounds and uses thereof
5.
US Patent
1992-5,122,247 Process for producing thin films
6.
US Patent
1993-5,203,974 Process for producing thin films
7.
特許公開01-316492
ミセル電解法により30種疎水性物質の製膜が可能
8.
特許公開02-086843
超微粒子の製造方法
9.
特許公開02-164435
Brijを用いたアルミ基板への製膜
10.
特許公開02-163745
アルミニウム感光体
11.
特許公開02-258843
感光体の洗浄方法
12.
特許公開03-023458
感光体のブロッキング電極
13.
特許公開05-237422
薄膜の製造方法(特許第3090521号 (平12.7.21)出光興産株式会社)
14.
特許公開05-078899
薄膜およびカラーフィルタの製造方法
15.
特許公開11-119518
強誘電体を用いた画像の形成方法
16.
特許公開2001-072985
酸化チタンと導電性ポリマーの複合材料を用いた空中窒素の固定化方法
17.
特許公開2003-183873
新規なコバルト膜、新規なエレクトロクロミー材料、およびアルカ リイオン電池の正極材料(特許第3855156号(平18.9.22)独立行政法人科学技術振興機構)
18.
特許公開2003-200057
可視光応答性を持つ酸化チタン/導電性ポリマー複合材料からなる高効率な空中窒素固定複合化光触媒材料特許第4098527号(平20.3.21) 独立行政法人科学技術振興機構)
19.
特許公開2003-298209
金属配線形成方法及びそれを用いて製造される金属配線基板
20.
特許公開2003-332599
光電変換素子及びその製造方法
21.
特許公開2003-332600
光電変換素子及びその製造方法
22.
特許公開2004-043920
薄膜の製造方法及びその方法で製造した薄膜(特許3876197号(平18.11.2) 出光興産株式会社)
23.
特許公開2004-071682
無機―有機薄膜複合材料
24.
特許公開2004-099640
改質された導電性ポリマー材料及びその製造方法
25.
特許公開2004-149871
ナノサイズの金属コバルト微粒子の電解析出方法(特許4124432号(平20.5.16)独立行政法人科学技術振興機構)
26.
特許公開2004-294544
光学材料の光誘起表面レリーフ形成を用いた光集積導波路素子
27.
特願2005-362376
有機透明導電体材料とその作成方法((平22.7.23)国立大学法人 千葉大学)
28.
特願2006-204233
酸化コバルト微粒子の製造方法
29.
特願2006-223182
ビオロゲンナノ・マイクロワイヤーの製造方法及びビオロゲンナノ・マイクロワイヤー
30.
特願2006-292551
導電性ポリマーの解重合方法及びその再重合方法 (特許5109118号(平24.10.19)国立大学法人 千葉大学)
31.
特願2007-058585
窒素固定化材料及びその製造方法並びに窒素固定化方法
32.
特願2007-255454
媒体及び表示装置
33.
特願2007-256152
有機透明導電体
34.
特願2008-043662
電気化学キャパシタ及びその製造方法
35.
特願2009-60069
エレクトロクロミック表示素子
36.
特願2009-87971
透明導電性ポリマー材料及び導電性膜、導電性膜の製造方法
37.
特願2009-107096
有機透明導電体、有機透明導電体形成用インク及びそれらの製造方法
38.
特願2010-056198
ポリ(N−アルキルカルバゾール)柱状構造体、及びその製造方法
39.
特願2010-062120
銅ナノ構造体の製造方法
40.
特願2010-185311
亜鉛柱状構造体及びその製造方法
41.
特願2010-198394
窒素固定化材料及びそれを用いた窒素固定化方法
42.
特願2010-244462
エレクトロクロミック表示用組成物及びエレクトロクロミック表示素子
43.
U.S.Patent 12/765,181
Organic Transparent Electroconductive Material, Ink for forming Organic Transparent Electroconductive Material, and Methods for Producing Them(平成22年4月22日)
44.
特願2011-159339
エレクトロクロミック表示用組成物及びエレクトロクロミック表示素子
45.
特願2011-091602
銅ナノ構造体を有する透明導電材料及びその製造方法
46.
特願2011-133060
ポリ(N-アルキルカルバゾール)柱状構造体の化学的な製造方法
47.
U.S.Patent13/040875
Poly(N-alkylcarbazole) Columnar Structure and Method for Producing the Same
48.
特願2011-262442号
ポリカルバゾール誘導体含有組成物及び該組成物からなる透明導電体
49.
特願2011-262460
ポリカルバゾール誘導体含有組成物及び該組成物からなる透明導電体
50.
特願2011-266341号
エレクトロクロミック表示素子及びエレクトロクロミック表示素子の製造方法
51.
特願2011-267414号
エレクトロクロミック表示素子の製造方法及びエレクトロクロミック表示素子
52.
U.S.Patent13/283242
Composition for Electrochromic Devices and Electrochromic Display Device Using the Same(平成23年10月27日)
53.
特願2012-131454号
有機透明導電体、有機導電体形成用インク及びそれらの製造方法
54.
U.S.Patent 13/517616
Method for Chemically Producing poly(N-alkylcarbazole) Columnar Structure
55.
特願2012-170468号
金属光沢を有する膜及びこれが形成されてなる物品並びに金属光沢を有する膜の製造方法
56.
特願2012-289262号
コバルトナノ構造物の製造方法及びそれを用いたキャパシタ
57.
特願2013-024714号
アンモニア製造用触媒
58.
特願2013-024715号
アンモニア製造用触媒
59.
特願2013-122870号
ポリカルバゾールナノ構造体を用いた導電膜
60.
PCT/JP2013/070816
金属光沢を有する膜及びこれが形成されてなる物品並びに金属光沢を有する膜の製造方法
61.
特願2013-200664号
エレクトロクロミック表示素子及びその製造方法
62.
特願2013-200667号
キャパシタ及びその製造方法
63.
特願2013-273722号
吸水剤及びその製造方法
64.
特願2014-105224号
空中窒素固定化材料及び固定化方法
65.
特願2014-150008号
電磁波送受信機器用カバー
66.
特願2014-157146号
インジウム回収方法、インジウムナノ構造物の製造方法
67.
特願2015-045380号
キャパシタ及びその製造方法
68.
特願2015-045379号
コバルトマイクロ構造物及びこれを用いたキャパシタの製造方法
69.
特願2015-177110号
金属光沢膜を製造する方法
70.
特願2016-060661号
空気中窒素の固定化材料及び空気中窒素の固定化方法
71.
特願2016-109631号
金属光沢を備えた物品を製造する方法、並びに、これを用いる金属光沢色用トナー及び印刷方法
72.
特願2016-136489号
金属光沢を有する物品及びトナー並びに金属光沢を有する物品の製造方法
73.
特願2017-016378号
金色又は銅色の光沢を有する膜が形成される溶液(H24.7.31出願)(特許6410374号(平30.10.5)国立大学法人千葉大学)
74.
特願2017-073277号
キャパシタの充放電方法(H29.3.31出願)
75.
特願2017-073267号
黒色光沢を有する物品及びトナー並びに黒色光沢を有する物品の製造方法(H29.3.31出願)
76.
特願2017-162212号
黒色光沢塗料、黒色光沢塗膜及び黒色光沢塗料の製造方法(H29.8.25出願)
77.
特願2017-183614号
導電性ナノ構造を有する多孔質導電体、それを用いた蓄電デバイス(H29.9.25出願)
78.
特願2017-227531号
金属調光沢エレクトロクロミック表示素子及びエレクトロクロミック表示素子の製造方法(H29.11.28出願)
79.
PCT/JP2017/020373
Method for producing articles having metallic luster and toners with a metallic luster using the same and a printing method using the same(H29.5.31出願)
80.
特願2018-029660号
導電性ナノ構造を有する多孔質導電体、それを用いた蓄電デバイス(H30.2.22出願)(国内優先権主張出願)
81.
PCT/JP2018/034677
導電性ナノ構造を有する多孔質導電体、それを用いた蓄電デバイス(H30.9.19出願)
82.
台湾特願107133199
導電性ナノ構造を有する多孔質導電体、それを用いた蓄電デバイス(H30.9.20出願)(R2.7.15査定
83.
特願2018-155119号
金色の光沢を有する膜が形成される塗工液及びその膜(H30.8.27出願)
84.
PCT/JP2013/070816
金属光沢を有する膜及びこれが形成されてなる物品並びに金属光沢を有する膜の製造方法(H25.7.31出願)
85.
16/305,241
Method for producing articles having metallic luster and toners with a metallic luster using the same and a printing method using the same(H30.11.28米国移行)
86.
特願2019-225063号
金属光沢膜形成用組成物、金属光沢膜、及び物品(R1.12.13出願)
87.
特願2020-008491号
熱電変換素子、および熱電変換素子を備える物品(R2.1.22出願)
88.
特願2020-030788
塗工液および金属光沢膜(R2.2.26出願)
89.
特願2020-040320
エレクトロクロミック表示素子(R2.3.9出願)
90.
特願2020-123593
金属光沢を発現する膜及びその膜を生成する塗料(R2.7.20出願)
91.
カナダ3076800
導電性ナノ構造を有する多孔質導電体、それを用いた蓄電デバイス(R2.3.23出願)
92.
欧州18859289.3
導電性ナノ構造を有する多孔質導電体、それを用いた蓄電デバイス(R2.3.24出願)
93.
米国16/649,845
導電性ナノ構造を有する多孔質導電体、それを用いた蓄電デバイス(R2.3.23出願)
94.
中国20188005303.7
導電性ナノ構造を有する多孔質導電体、それを用いた蓄電デバイス(R2.2.18出願)
95.
韓国10-2020-7010569
導電性ナノ構造を有する多孔質導電体、それを用いた蓄電デバイス(R2.4.10出願)
96.
PCT/JP2020/031030
蓄電デバイス(R2.8.17出願)
97.
特願2020-177527
液状組成物、金属光沢膜及び物品(R2.10.22出願)
98.
特願2020-177528
記録媒体(R2.10.22出願)
99.
米国17/145,504
Thermoelectric conversion element and article having thermoelectric conversion element(R3.1.11出願)
100.
中国202110017365.5
熱電変換素子、および熱電変換素子を備える物品(R3.1.7出願)
101.
特願2021-033712
窒素固定化材料及び窒素固定化方法(R3.3.3出願)
102.
特願2021-040220
蓄電デバイス(R3.3.12出願)
103.
特願2021-080265
液状組成物、金属光沢膜及び物品(R3.5.11出願)